「仕事を辞めたい」「もう会社に行きたくない」など、さまざまな理由で疲れた20代の方や新卒の方は多いかと思います。こんなとき、退職代行を使うのはありえないのでしょうか。
こちらの記事では、「そもそも会社を辞めるという結論で本当に良いのか」「退職代行を使って後悔しないのか」など、仕事を辞める前に確認しておきたいことを詳しくご紹介します。
疲れて仕事を辞めたいと思い詰めている20代の方はぜひ参考にしてみてください。
退職代行はありえない?後悔する?
結論から申し上げると、退職代行を使って辞める方は実際にいます。最近、世の中に認知され始めたビジネスなので、なかには「ありえない」「自分で言ってこないなんて信じられない」などと感じる方もいるでしょう。
とはいえ、今までお世話になった職場なのだから、自分で最後の挨拶をするべきという理想論の実現が難しいケースが多々あります。それは辞める原因が、
- セクハラ
- パワハラ
- 劣悪な人間関係
- ブラック企業
などである場合です。そもそも論で、自分で挨拶に行けるような職場であれば、急にやめようと考えたり、退職代行を使うかどうかを悩んだりすることはないでしょう。
転職は日常茶飯事。そして、どのような辞め方をしても悪く言われるときは言われてしまうのが現実です。
仕事を辞めたい理由は?疲れた20代が確認したいこと
さまざまな背景から、退職代行でしか辞意を伝えられなかった20代の方もたくさんいるでしょう。そのため、退職代行というビジネスには大きな意義があると思います。
とはいえ、20代で会社を辞める決断は本人にとっても、親御さんからしても人生の一大事です。本当にそれでよいのかという点に立ち返り、仕事や会社を辞めたい理由を精査し、後悔のない選択をしていきましょう。
気にし過ぎではないか
とくに新卒の方。入ってすぐ辞めるとか、もう少し冷静になったほうがよいかもしれません。もったいないです、頑張って就活したのに。新卒で入社した会社が、ご本人にとって、人生でいちばん良い会社ともいわれていた時代があります。
大手企業でもない限りは、社員はみんな余裕がないため、優しく、事細かに指導するなどは難しい状況が多いのではないでしょうか。「新卒でわからないことだらけなのに」と嘆く前に、ある程度は自分から主体的に動いていく必要があると思われます。
また、友達同士で就職するわけではないので、孤独で不安から辞めたいと過剰に思い詰めている可能性がゼロではないことも想像できます。あと数か月したら、「あの時は気持ちが弱っていただけなんだな」と思える日がくるかもしれません。
隣の芝生は青くみえるだけ
就職したら、自分の職場がいかに良いか、福利厚生が充実しているか、自慢してくる友達もいるでしょう。また、友達のうらやましい話を聞いて、自分が職場に恵まれなかったことを嘆くきっかけになった20代や新卒の方もいると推測します。
今は、他人と比較して、余計に仕事を辞めたい気持ちが加速しているだけとも考えられます。そもそも友達の自慢はあくまでも主観であり、信憑性のあるものとは限りません。また、実は自分も職場に恵まれなかったため、見栄を張っているだけの可能性もあります。
社会に出たら、「自分は自分」「他人は他人」という軸を強く持つことをおすすめします。周囲に心をザワザワさせる友達や知人がいたら、一旦、距離を置いてみてはどうでしょうか?

「難しくて仕事ができない」は慣れで解決できる
20代や新卒の方が仕事を辞めたい理由は、「仕事が難しくてできない」「自分には無理」と感じたからではないでしょうか。それだけなら、とりあえずは必死に業務を繰り返してみることをおすすめします。仕事は慣れで解決する部分が多くあります。
繰り返しているうちに、できるようになったり理解が進んだりするわけです。社会で働くうえで新卒のカードは、大きな価値があります。失敗しても当然な今だからこそ、試行錯誤しまくってみてはどうでしょうか?
世代が違う人は基本的に合わない
20代の方へ。世代の違う人は、基本的に「合わないから仕方がない」と思っておくのがおすすめです。育った環境や時代が違いますし、価値観も人それぞれなので、接するうえでショックを受けたり、失望したりもするでしょう。
とくに、今の50代から60代くらいの一部の人は平気でパワハラめいたことをしてきます。これだけパワハラがニュースで取り上げられているにもかかわらず。職場だけじゃないです、近所でも、PTAとかでもザラにあって、私もたくさん被害に遭いました。
現在の少子化の時代と違って、人口が過密した時代に育ち、他人と常に競争し、時にはライバルを蹴落としながら生きてきた人たちであるせいか、平気でパワハラめいたことをしてきます。戦後の厳しい時代に生まれた親に育てられたことも関係あるかもしれません。
そのため、仕事を辞めたい原因が世代の違う人たちであるなら、どこに行っても変わらないと思うので、今の職場で頑張ることがおすすめです。


会社が遠くてしんどい
仕事を辞めたい理由に、「会社が遠くてしんどい」ということもあるでしょう。こんな場合は、次のような対策もおすすめです。
- 会社のそばに引っ越す
- 通勤の靴を見直す
- 週末は休養に充てる
職場が独身寮という名で賃貸の借り上げを支援している場合もあるので、一度聞いてみてはどうでしょうか。
また、足が痛いと疲労が増すので、通勤靴も見直してみましょう。20代の方は知らないかもですが、革靴に見えるけど、足に負担の少ないおじさん・おばさん用の靴がたくさんあります。
また、体力が削られるとメンタルも弱るので、当分は週末を休養に充てるのも回復に効果があるでしょう。
仕事を辞めたいけど次がない?
仕事を辞めたいけど次はないと悩んでいる20代もしくは20代後半の方も多いはず。新卒入社ですぐ辞めた場合の転職活動は過酷を極めると思います、経験がないから。
なんですぐに辞めたのかも聞かれて余計な悩みが増えるので、今辞めたくても辞めないことをおすすめします。
そこそこ勤続年数があって今の仕事に疲れた20代後半の方は、必ず転職先を決めてから辞意を告げましょう。仕事を辞めたいけど次がないと思うかもですが、実際に転職活動をして現実を見てみると後悔がないかもしれません。
疲れた20代で仕事を辞めたい方はまず冷静に!
仕事を辞めたい。そんなふうに思い詰めてる疲れた20代は、休養を取るように心がけて体力や冷静さを取り戻しましょう。ゆっくりするだけで、もしかしたら前向きに考えられるようになるかもしれません。
会社を辞めるのはいつでもできます。だからこそ、まずは会社を辞めたい理由に解決策がないのかを精査するのがおすすめです。後悔のない決断をしていきましょう。